社会福祉法人賛育会 東海清風園|静岡県|御前崎市

 
 
 
 
 

◎東海清風園からのお知らせ
  1. トップ 
  2. > お知らせ
◎「詩を唄おう」の会と「音楽を楽しもう」の会
2016-03-28
園内の入居者の方による詩の朗読(詩を唄おうの会)と職員の楽器演奏や入居者の方々との音楽会(音楽を楽しもうの会)が、はなみずきユニットにて催されました。
詩の朗読では、歌や朗読を趣味とする入居者の方々が主催する会となり、終了後には入居者同士でのお話しも楽しまれていました。音楽会では、職員によるピアノやトロンボーン等の楽器演奏に合わせて入居者の方が歌うなど、入居者の方々と職員とが一体となっての会となりました。いずれの会も和やかな雰囲気で催され、「とても楽しかった。是非またやってほしい。」といった感想を多く頂くことができました。

「詩を唄おう」の会と「音楽を楽しもう」の会
「詩を唄おう」の会と「音楽を楽しもう」の会
◎秋の旬、さんま企画
2015-12-22
東海清風園のひまわり・こすもすユニットでは、秋の旬の味覚を味わう企画として「さんまの炭火焼」を開催しました。
11月の小春日和の中、朝から職員がパティ(中庭)で炭火を起こし、入居されている方の目の前でさんまを焼き、焼けている音や香り、旬のさんまの味を楽しんでいただきました。さんまを焼きながら、主婦をしていた頃の思い出話や、中には漁師や魚の卸売業をやっていたという方もいて、魚にまつわるお話も聞かせていただきました。昔を懐かしみながら、焼きたてのさんまを食べ、ご入居者と職員共々楽しめる企画となりました。
                      東海清風園ひまわり・こすもすユニット 増田

秋の旬、さんま企画
秋の旬、さんま企画
◎佐倉デイサービスセンター、防災訓練を実施しました
2015-11-26
今回の防災訓練は、地震発生後に火災が起こり、その後大津波警報が発令されて一時避難所まで避難するという総合防災訓練でした。

訓練が始まると室内には「警報ベル」が鳴り響き、職員もご利用者も緊張いっぱい。「揺れが治まるまで頭を守ってください」と職員の大きな声が響き、その後厨房職員から火災発生の連絡を受け119番通報、火災現場の初期消火。その他の職員はご利用者に安心していただけるような声掛けをしながら防災頭巾を被ってもらい、津波を想定して避難準備入ります。

ご利用者の安全を確かめた後、送迎車に分乗して近くの一時避難所まで全員が避難し終わりひと安心。移動の車内では、「いつ地震が来るかわからないからね」との声に、「備えあれば憂い無しですね」と答えながら、日頃の訓練の大切さを実感しました。
                                   (平成27年11月5日)

防災訓練
防災訓練
◎2015賛育会フェスタ 開催のお知らせ
2015-10-15
恒例の賛育会フェスタ!今年も賑やかに開催致します♪
認知症予防プログラム、高齢者疑似体験、健康チェック、口腔ケア等、介護や健康について等、催し物の内容も盛りだくさんです!

模擬店では「芋汁」や「よつばの家ランチ」のお食事から清風焼き、焼き鳥、おでん等の屋台店も充実!また、大好評のチャリティーバザーでは掘り出し物が見つかるかも!?

地域交流ステージでは認知症予防プログラム体験やフラダンス、キッズダンス、地元の有志によるダンスパフォーマンス、コーラス等、楽しみな演目が続き、必見の価値あり!です。
フィナーレは御前崎の勇壮な「なぶら太鼓」がフェスタの最後を飾ります。

賛育会フェスタのコンセプトである「地域の皆さんとともに 生きる、楽しむ、歓ぶ」の内容になっています。今年の秋も賛育会フェスタで楽しみましょう!
皆様のお越しをお待ちしております。

 賛育会フェスタのご案内

                   賛育会フェスタ実行委員会、在宅サービス向上委員会

◎第2回東海清風園職員OB会を開催します
2015-02-20
東海清風園開設から43年余り、東海清風園職員OBたちが地域のいろいろな方面で活躍されています。趣味活動の発表の場として福祉施設を訪問したり、東海清風園の大きな行事にはボランティアとして参加をいただいたり、それまでの経験を生かし地域の役員として活躍されたりと、賛育会の精神である「隣人愛」を今なお実践されています。
そんなOBに声を掛け、「第1回東海清風園職員OB会」を行ったのが3年前。今回、実行委員長の住田学様をはじめ発起人のメンバーが「第2回東海清風園職員OB会」開催準備のために集まり計画を立てました。近況報告や思い出話とにぎやかな会になることでしょう。

「第2回東海清風園職員OB会」
開催日 平成27年3月28日(土)13:30~
開催場所 東海清風園会議室 懇親会も予定しています

打合せの様子
◎アロマとマッサージでリラックス
2014-07-22
~東海清風園、通所サービス認知デイの特色~
東海清風園通所事業、池新田デイサービスセンターと佐倉デイサービスセンターでは認知症対応型デイの特色として、簡単なハンド・フットマッサージに取り組み始めています。
マッサージは認定エステシャンの川口由布子さんから高齢者向けとして職員がレクチャーを受け、ご利用者に「心地よさ」と「ゆったりと穏やかな時間」を楽しんでいただこうとはじまりました。アロマの優しい香りに包まれて、お話をしながらリラックスタイム。
もちろん、既往歴や健康状態など配慮して行っていますが、「気持ちいいね、ホッとするよ」などご利用者からは大好評です。
写真はレクチャー風景と佐倉デイサービスセンターでのマッサージの様子です。
                 池新田デイサービスセンター・佐倉デイサービスセンター

おしゃべりをしながら
レクチャー風景
◎池新田デイサービスセンター開設20周年記念講演会
2014-05-30
「認知症を知ろう、認知症と歩んだ20年」
5月25日、池新田デイサービスセンター開設20周年記念講演会が開催されました。
講師は認知症専門医として地域でご活躍の岡本典雄先生にお願いしました。
岡本先生自身、この中東遠地区において認知症高齢者と関わり始めたのがちょうど20年前だそうです。時代の変遷の話題も交え、認知症の理解、薬について、認知症高齢者の対応方法などをご講演され、最後に「人は『感性』を磨くことが大事」という言葉で締めくくられました。
ご家族、福祉施設職員など約90名の参加者があり、ご家族から質問も出されて認知症についての関心の高さを伺える講演会になりました。

記念行事週間「職員寸劇 浦島太郎」
記念行事週間「職員寸劇 浦島太郎」
◎記念行事週間「職員寸劇 浦島太郎」
2014-05-12
池新田デイサービスセンター開設20周年記念行事の一環として4月21日から6日間、午後のレクリエーションの時間帯に連日内容を変えて行事が催されました
地域のフラダンスチームの華麗な踊り、地域カラオケ同好会の発表、大正琴の演奏、職員によるどじょうすくいと銭太鼓、ギター演奏など多彩なものが用意され大好評でした。中でも笑いを誘ったのは職員による寸劇「浦島太郎」と「ウサギとカメとかぐや姫」の2作品でした。おなじみのストーリーにアレンジを加え、ご利用者の大爆笑と拍手喝さいに包まれ、演じている職員も一緒に大いに楽しみました。

記念行事週間「職員寸劇 浦島太郎」
記念行事週間「職員寸劇 浦島太郎」
◎春の全国交通安全運動 街頭広報活動
2014-04-11
4月9日、春の全国交通安全運動に合わせ、地域に向け交通安全を呼び掛けました。通勤、通学、業務中など様々な場面において交通事故が起きる可能性があります。いま一度気を引き締めて安全運転に心掛けましょう!!
また活動を通じ、通学途中の学生に「おはよう、行ってらっしゃい」と声を掛けると大きな声であいさつがたくさん返って、とてもすがすがしい思いでした。今後も地域との繋がりを大切にしていきたいと思いました。

春の全国交通安全運動 街頭広報活動
春の全国交通安全運動 街頭広報活動
◎池新田デイサービスセンター 開設20周年記念植樹
2014-04-07
池新田デイサービスセンターの開設20周年を記念して4月1日、記念植樹を行いました。「デイサービスの建物を建てるときに現場で働いたよ、20年になるんだなぁ」と言ったご利用者の感慨深げな声も聞かれ、時の流れを感じます。東海清風園施設長、ご利用者代表で「トキワマンサク」の若木を植え、ご利用者と一緒に若木の成長を見守りつつ、池新田デイサービスセンターも気持ちも新たに地域に根差したデイサービスセンターを目指していきたいと思います。

開設20周年記念植樹
開設20周年記念植樹
◎池新田デイサービスセンター 家族交流会
2014-03-14
3月8日(土)、池新田デイサービスセンター家族交流会を行いました。はじめに名倉歯科衛生士による「健口な暮らし」の講演を行い、ユーモアを交えたわかりやすい内容に時折笑いも起こり、お話に引き込まれる中で、噛む力や口腔ケアの大切さを改めて実感するひと時でした。
講演の後は茶話会を行い、ご家族から率直なご意見を伺うことができ、今後のサービス向上に活かしていきたいと感じました。
「今回初めて参加したがとても勉強になった。またこのような機会があったら参加したい。」との声もいただき、有意義な時間となりました。

        池新田デイサービスセンター 山本直矢

家族交流会
◎ボランティア交流会
2014-03-05
2月22日土曜日の午後、30名のボランティアの方々をお迎えして交流会を開催しました。
車椅子清掃、歌や踊りの披露、趣味活動の講師、園内行事のお手伝いなど幅広く活動をお願いしていますが、交流の中で「自分自身も楽しんでいるよ」「ボランティアをやることに生きがいを感じる」などの言葉を伺うことができました。皆さんそれぞれに充実を感じながらボランティアをされている様子に改めて感謝!です。
このボランティアの輪がもっともっと大きくなって、幸せの輪が広がるといいなと思いました。
                              ボランティア担当者

ボランティアさんにインタビュー
交流会風景
◎第9回御前崎市駅伝大会、東海清風園チームが大健闘
2014-02-07
「東海清風園、ファイト!」と沿道からデイサービスご利用者やご家族、地域の皆様の大きな声援を背に受けて、緑のユニフォーム東海清風園チームが新春の駅伝コースを駆け抜けました。
結果は昨年より飛躍的に順位を上げ、一般男子の部27チーム中7位と大健闘でした。
選手一人ひとりの思いが込められたタスキがリレーされ、東海清風園職員の団結と心意気を改めて感じる大会でした。選手の皆さん、おめでとう!
                              東海清風園広報委員会

第9回御前崎市駅伝大会、東海清風園チームが大健闘
第9回御前崎市駅伝大会、東海清風園チームが大健闘
◎初詣に行きました
2014-01-23
近くにある桜ヶ池池宮神社に初詣に行きました。
池宮神社は昔むかし、平安時代の頃に高僧が人々の救済のために池に沈んで龍蛇になったといういわれがあり、「お櫃納め」の神事が有名です。
池宮神社の拝殿の前で鈴を鳴らし、柏手を打ち、「今年も健康で過ごせますように・・・」桜ヶ池を背景に少し緊張気味のひだまりサロンのみなさんです。

          ひだまり支援センター
初詣に行きました
◎絵馬に願いをこめて
2014-01-14
昨年の暮れから作成していた絵馬が完成し、新年のデイサービスセンターを飾っています。
健康祈願、家内安全など願い事の中に商売繁盛と書かれた絵馬が1枚。
魚屋さんの御隠居 K・H様の作られたものです。
今年もお店は大繁盛することでしょう。

          池新田デイサービスセンター
絵馬に願いをこめて
◎お餅つき
2014-01-06
12月7日(土)にお餅つきを行いました。
御前崎市役所の職員ボランティアさんも参加して下さり、大変にぎやかな行事となりました。“どっこいしょ、がんばれー”と入居者の皆さまの掛け声も力強かったです。つきたてのお餅はあんこ・きなこ・大根おろしとからめて食べました。これで、良い新年が迎えられそうです。
お餅つき
◎クリスマスリース展
2013-12-04
今年もクリスマスリースの作品展が始まりました。特養各ユニット、デイサービスやサロンから、ご利用者と職員が力を合わせて作ったクリスマスリースが特養の廊下に展示されています。華やかなクリスマスカラーに彩られ、いずれも力作ぞろい!ぜひご覧ください。(展示期間12月2日から12月18日)

◎「賛育会フェスタ」が開催されました。
2013-10-30
10/27 2013年度「賛育会フェスタ」が池新田デイサービスセンターを会場に行われました。屋内では健康チェック、介護関係、防災等盛りだ くさんの内容が展示され、屋外では焼き芋、清風焼などたくさんの模擬店が並びました。穏やかな秋晴れの1日、子供からお年寄りまで多くの来場者で にぎわいました。

◎「新野案山子まつり」に参加しました。
2013-10-15
地域の恒例行事「新野案山子まつり」が行われ、今年は45団体からユニークな案山子が集まりました。東海清風園からは池新田デイサービスセン ター、佐倉デイサービスセンター、ひだまりサロンの3事業所からご利用者と一緒に作成した愉快な案山子が参加しました。

◎ホームページを開設いたしました。
2013-10-15
このたび、社会福祉法人賛育会 東海清風園のホームページを開設いたしました。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

特別養護老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム >>
  • ショートステイ >>
お問い合わせ
個人情報保護基本方針
池新田デイサービス
佐倉デイサービス
在宅介護支援
  • 居宅介護支援事業所 >>
  • ヘルパーステーション >>
  • ひだまり支援センター >>
  • 配食サービス >>
  • 移送サービス >>
東海診療所
苦情対応について
施設長挨拶
東海清風園 の各施設
サイトマップ
スタッフブログ

社会福祉法人賛育会
東海清風園

〒437-1612
静岡県御前崎市池新田4094
TEL.0537-86-3286
FAX.0537-86-7604
───────────────
【リンク】 
●社会福祉法人 賛育会

●賛育会病院

●相良清風園

319338
▲このページのトップへ
| トップページ | 特別養護老人ホーム | 採用情報 | 交通アクセス | 法人案内
| お問い合わせ | 個人情報保護基本方針 | 池新田デイサービス | 佐倉デイサービス | 在宅介護支援 | 東海診療所
| 苦情対応について | ボランティア募集 | 施設長挨拶 | 東海清風園 の各施設 | サイトマップ |
<<社会福祉法人賛育会 東海清風園>> 〒437-1612 静岡県御前崎市池新田4094 TEL:0537-86-3286 FAX:0537-86-7604
Copyright © 社会福祉法人賛育会 東海清風園. All Rights Reserved.