賛育会には、ずっと築いてきた信頼と安心があります。
大正7年の無料診療から始まり、関東大震災や太平洋戦争で全施設を焼失する苦難をも乗り越え、100年以上も人々に寄り添いながら医療、高齢者福祉、保育の分野で、16施設62事業と活動を広げてきました。もっと地域のために、もっと人々のために。その想いは強まり、こども食堂や命の授業など事業の枠を超えた地域貢献活動も積極的に行っています。気づくと活動は60以上も。そしてその想いは止まりません。
「生きる」と「笑顔」を支え続けていくために、あたたかく強い賛育会の絆はもっと大きく成長していきます。さあ、私たちと一緒に未来へ。
幸せな福祉社会のそばには、きっと私たち賛育会がいます。
16施設
61事業
1,941人
60
1918年
104th
*2022年7月現在
「あなたの家の近くでテロとみられる大爆発があり、大勢のケガ人が出ています。大急ぎで駆けつけてみると、自分のお母さんが足を骨折して助けを求めています。隣の家の仲良しの女の子はガラスで手足を切って血を流しています。その少し先に、いつも文句をつけてくる嫌なおじさんが頭から血を出して瀕死の状態でした。さて、あなたなら、誰から助けるでしょうか?」冷静に考えれば、3人の中で一番怪我の重い人を助けるべきでしょう。しかし、私たちは本当にそれができるでしょうか。
賛育会の理念はキリスト教の「隣人愛」です。「自分を愛するように隣人を愛し、大切にする」ことです。美しい言葉ですが、実践するのは難しい言葉です。今日、初めて出会った高齢者、園児、患者さんを愛し、大切にするのは簡単なことではありません。しかし、隣人を大切にしたいという気持ちがあれば、医療や介護や保育を通して、それを実践する方法はたくさんあります。目の前の高齢者が自分の親だったら、園児が自分の子どもだったら、患者さんが自分の家族だったらどうするだろうと考えることから、始めてみてください。大切なのは隣人愛に共感し、難しくても、時間を掛けても実践したいと感じられるかどうかです。
皆が誰かの子どもです。私たちの一番身近な隣人は家族です。家族を大切にするように、隣人を大切にする人。賛育会はそんな仲間を必要としています。
社会福祉法人 賛育会 理事長
小堀 洋志
ー 高齢者福祉
特別養護老人ホーム、介護医療院、ケアハウス、グループホーム、高齢者在宅サービスセンター、ヘルパーステーション、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所
ー 医療・保健事業
病院、診療所、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、健康診断施設
ー 保育事業
認可保育園