東京都地域周産期母子医療センター ・ 東京都指定二次救急医療機関(内科系・外科系・小児科)

社会福祉法人 賛育会 賛育会病院

文字サイズ

賛育会憲章

診療・入院03-3622-9191

医療機関・連携03-5619-1555

〒130-0012 東京都墨田区太平3-20-2

ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

 

外来について

はじめて又は1ヵ月以上ぶりに受診したいのですが、何を持参すればいいでしょうか?

健康保険証、各種医療証が必要です。紹介状があればご持参ください。手続きは、外来棟1階の「1 初めての方」窓口で行っていただきます。

紹介状がないと診察してもらえないのでしょうか。

紹介状がなくても診察はできますが、紹介状があれば初診でも診療予約が出来、待ち時間が短くなります。

次回の診察(再診)はどうすればいいのですか?

外来棟出入り口1階の「再診受付器」で受付を済ませた後、各外来へ診察券をお出しの上、順番をお待ちください。毎月初めての来院時には、再来機受付後、診療科に行かれる前に必ず「1 初めての方」窓口又は「2 会計」窓口にお寄りください。

診察券を失くしたのですが、受診できますか?

診察券は再診受付器で受付する時や診察の際にも使用しますので、診察券を紛失された場合は、外来棟1階の「1 初めての方」窓口にお申出ください。
ご本人確認をさせていただき再発行いたします。(費用は税込200円となります)

診察の予約について教えてください。

予約は次の方法ですることができます。

(初診の場合は、紹介状をお持ちで受診される診療科が決まっている方しか予約はできません)

注意

  1. 予約センターのご利用は診療日の月~金曜日(祝日、年末、年始を除く)の9時00分~16時30分までとなります。(電話の予約は9時00分から14時00分まで)
  2. 当日の予約はできません。
  3. 翌日の予約は16時00分までの受付となります。(電話の予約は16時00分まで)

このページの上へ


 

入院について

入院の手続きはどこですればいいのですか?

外来棟西館1階の「4 入退院手続」窓口となります。また、入院時の預かり金や入院費のお支払もこの窓口となります。

入院費の支払方法はどのようになっていますか?

月をまたいで入院している方には、月末締めで翌月10日頃に請求書をお届けします。また、退院時は退院当日分を含めて請求金額をお知らせいたします。

分娩の入院出産費用を教えて下さい。

分娩・産褥経過が順調で6日間入院した場合の費用は、約50万円からとなります。ただし、分娩の時間(通常時間外、休日、深夜)や入院期間により異なりますのであらかじめご了承ください。

このページの上へ


 

その他 会計等について

クレジットカードでの支払いができますか?

VISA、MASTER、UC、JCB、UFJ、MC、デビットカ ードがご利用いただけます。

診断書・証明書などの料金と手続き方法等を教えて下さい。

保険会社等へ提出する診断書は一通6,600円(税込)で会社等に提出する診断書(当院の診断書を使用)は一通4,400円(税込)となっております。
その他、 英文の診断書や身体計測が必要な特別な診断書等の料金については医事課へお問い合わせください。
お申込みの手続きは、外来棟西館「4 入退院手続」窓口で承っております。
※郵送での受け付けは行っておりません。

注意

  1. 患者様ご本人以外の方が、診断書等書類の記載依頼・受取りをされる場合、ご本人の委任状と受付される方の身分証が必要となります。
  2. 委任状は任意書式ですが、こちら(PDF:40KB)からダウンロードもできます。上記「4 入退院手続」窓口にもご用意しております。
  3. 未成年の患者様については、原則として委任状は不要とさせて頂きます。

会計のできる時間を教えてください。

< 平日 > 午前8時30分 ~ 午後5時00分
< 土曜日 > 午前8時30分 ~ 午後4時30分

このページの上へ


 

カテゴリ:お知らせ